| インストールに関して | 
	
		| Q 同梱されていた readme.html に記載されているとおりに設置を試みたのですがうまくいきません。
 A
 権限のつけ方については、サーバーによって異なる場合があります。
 ディレクトリや.cgiのつくファイルに対して、書き込み権限や実行権限が不要な場合がありますので、いろいろ試してみてください。
 (ご利用サーバーの一般的なCGIの設置例などもご参考にしてみてください)
 
 サーバーにて、コントロールパネルなどの管理画面を提供している場合、CGI設置が無効になっている可能性があります。
 ※コントロールパネルなどの操作・設定方法については、ご利用サーバー会社へお問合せください。
 
 上記で解決しない場合は、有料サポートや設置代行も行なっておりますので、そちらをご利用いただければと思います。
 
 またこういったケースで困らないためには、購入前に当サイトのフリーCGIをご自身で設置できるかどうかをお試しください。
 
 
 
 | 
	
		| Q 必要ライブラリに、timelocal.plと記載されているのですが、どこで入手するのでしょうか?
 A
 timelocal.plは、一般的にPerlの標準ライブラリとしてインストールされていることが多いようです。
 (特殊な環境以外は、特に問題ないかと思います。)
 まずは、当サイトのCGIをインストールしてみていただければと思います。
 
 
 
 | 
	
		| Q 必要ライブラリはどこにインストールすればいいのですか?
 A
 プログラムをインストールする同じディレクトリ内にインストールします。
 
 ※Perlのライブラリとして既にインストールされている場合、これからインストールしようとする場合以外が対象となります。
 ※ご不明な場合は、サーバー管理者・レンタルサーバー・プロバイダなどにご確認ください。
 
 
 
 | 
	
		| Q インストールはできたようですが、一部機能が動作しません。
 A
 必要ライブラリのバージョンが古い可能性があります。
 各ライブラリの最新バージョンをご利用ください。
 
 
 
 | 
	
		| Q Internal Server Error と表示されてしまいました。
 A
 いろいろ原因は考えられますので、下記点を確認してみてください。
 
			 ・権限が間違っている・パスの編集の仕方が間違っている
 例)#!/usr/bin/perl などの編集
 ・プログラムのアップロードの仕方が間違っている
 (漢字コード・改行コードなど)
 ・cgi-lib.pl、jcode.plなど必要ライブラリやシステムコマンドが準備されていない、または利用できない
 ・プログラムの実行に必要なファイルが完全にインストールされていない
 
 
 
 | 
	
		| Q Forbidden と表示されてしまいます。
 A
 ・開こうとしているファイルなどの権限が無いです!と言っています。
 ・FTPツールなどでファイルに適切なアクセス権限をつけましょう。
 
 
 
 | 
	
		| Q ページが見つかりません または Not Found と表示されてしまいます。
 A
 Webサーバーからのメッセージです。
 ・プログラムやファイルが指定された場所に無いですよ!と言っています。
 ・ブラウザに入力したアドレス(パス)を確認してみましょう。
 ・半角・全角・大文字・小文字の違いも確認してみましょう。
 ・ボタンやリンクに記述されたパスが間違っていないでしょうか?
 ・本当にファイルやプログラムが指定の場所にアップされているでしょうか?
 
 
 
 | 
	
		| Q ブラウザから表示しようとすると、文字化けしています。
 または、何も表示されません。
 A
 ファイルのコードやアップの仕方が間違っている可能性があります。
 当サイトで提供しているプログラムの場合は、基本的には、無変換(漢字コードを変換しない)・バイナリーでアップロードすれば問題ないと思いますが、環境によっては異なってくることもありますので、御確認のうえ適切な方法でアップしてみてください。
 
 【確認方法1】
 ダウンロードした圧縮ファイルを解凍後、ファイルを開いて見てください。通常は、EUCコード・UNIXの改行コードになっているはずです。もし、文字化けしていないようであれば、解凍などの段階でコードが変換されてしまった可能性があります。
 ※上記は、ダウンロード・解凍を行ったコンピュータが、UNIX以外の場合です。
 
 【確認方法2】
 ブラウザによっては、コードが正しく認識されない場合があります。その場合は、ページを「更新」してみてください。それでもうまく表示されない場合は、ブラウザのエンコード情報を確認し、EUCに設定し直してみてください。
 
 【確認方法3】
 よくわからない場合は、アップロードの仕方をいろいろ変えてみてください。
 
 なお、上記は圧縮ファイルに梱包されているファイルに関してのみです。それ以外の梱包されていない必要ファイル(必須ライブラリなど)をアップロードされる場合は、提供元の指示どおりのコードでアップロードしてください。
 
 
 
 | 
	
		| Q プログラムを実行すると、スクリプト自体が表示されてしまいます。
 A
 【Perl版の場合】
 htmlファイルと同じディレクトリにプログラムを設置している可能性があります。
 CGIを設置できるディレクトリにプログラムを設置しなおしてください。
 
 【PHP版の場合】
 サーバーにPHPがインストールされていない、または、使用できない可能性があります。
 レンタルサーバー、プロバイダなどの説明を参照するか、お問合せください。
 
 
 
 | 
	
		| Q パーミッション(権限)について教えてください。
 A
 UNIX系のサーバーでは、複数の人がアクセスしてくることを考えたつくりになっています。そのため、誰にどんなことをしてもいいのか設定をする必要があります。
 
			 
				
					| rwxrwxrwx |  
					| 最初の3桁 | 真中の3桁 | 最後の3桁 |  
					| オーナー (管理者本人)
 | グループ (許可した特定の人)
 | それ以外 (nobody、wwwなど)
 |  
			 
				
					| r | w | x |  
					| read(読みこみ) | write(書きこみ) | excute(実行) |  
					| 4 | 2 | 1 |  
			 
				
					| 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |  
					| --- | --x | -w- | -wx | r-- | r-x | rw- | rwx |  
			 
				
					| 777 | rwxrwxrwx | 全ての人に全ての許可 |  
					| 755 | rwxr-xr-x | オーナーは全て、グループ・その他は読みと実行の許可 |  
					| 644 | rw-r--r-- | オーナーは実行以外、グループ・その他は読みのみ |  
 
 
 | 
	
		| Q コードについて教えてください。
 A
 【漢字コード】
 
			日本語処理をするために次のような漢字コードが用いられています。
			
 
			UNIXサーバーにプログラムを設置するには、EUCを用いるのが好ましいです。(その他の漢字コードでは、文字化けする可能性があります。)
			 
			【改行コード】
			 
			 
			【転送モード】
			 
			 
				
					| アスキーモード (テキストモード)
 | すべてのファイルを変換して転送する |  
					| バイナリーモード (画像モード)
 | すべてのファイルを変換しないで転送する |  
					| 自動転送モード | アプリケーションなどであらかじめ登録した識別子のついたファイルのみを変換し、それ以外のファイルについてはバイナリー(変換しない)で転送する |  
			基本的には、ダウンロード後、バイナリーモード(無変換)+ 漢字コード(無変換)でサーバーへあげてください。
			 
			文字化けやCGIエラーになる場合は、コードが正しく転送されていないと考えられます。
			 
			御利用になる解凍ツールによっては、自動的にコードを変換しているものもありますので、解凍ツールの設定をご確認後、再度お試しください。
			 
 
 |